新着情報
Zoom基本操作 (PCユーザー用)オンラインレッスン
2020年4月1日
Zoom基本操作 (PCユーザー用)
https://bit.ly/3e7Z2Ns (詳しい内容が見れます)
ルームに入室する方法
Zoomミーティングのホストから、メールなどで次のようなメールが送られてきます。
Jin Davis is inviting you to a scheduled Zoom meeting.
Topic: Test meeting
Time: Apr 4, 2020 07:00 PM Osaka, Sapporo, Tokyo
Join Zoom Meeting
https://us04web.zoom.us/j/133723427
Meeting ID: 133 723 427
ミーティング時間になったら、メールのURLをクリックします。もしも自動でダウンロードが始まらない場合には「ダウンロード」をクリックしてください。
初めてZoomを使用するときは、自動的にアプリがインストールされます。(1-2分かかります)2回目からは、インストールされているアプリが自動的に起動します。Zoomが起動すると、
画面の中央に「コンピューターでオーディオに参加」という画面が出ますので、緑の部分をクリックしてください。緑のボタンをクリックすると、画面左下のマークが、ヘッドフォンからマイクに変わります。
次のように、左下のマークがマイクマークなれば入室完了です。
声を出してみて、マイクマークの中にある緑のメーターが動くかどうかを確かめてください。
- マイクのON/OFF
Zoomの画面の左下にあるマイクアイコンを見てください。マイクが正しく接続されているときは、声を出すと、緑色のメーターが声に合わせて上下します。声を出しても、緑色のメーターが動かないときは、マイクマークの右の「 ^ 」をクリックすると、リストが出てくるので、使用しているマイクが正しく選択されているかどうかを確認してください。
マイクを消音(ミュート)するときには、マイクマークをクリックします。赤い斜めの線が出ているときは、消音(ミュート)されている状態です。もう一度クリックすると、消音(ミュート)が解除されます。 - カメラのON/OFF
Zoomの画面の下に並ぶアイコンの中で、左から2番目がカメラアイコンです。カメラアイコンをクリックすると、「カメラOFF」の状態になり、画面がアイコン表示になります。
カメラアイコンをもう1度クリックすると、「カメラON」になり、画面にあなたの顔が表示されるようになります。カメラが正しく表示されない場合は、カメラアイコンの右の「 ^ 」マークをクリックします。リストが表示されますので、使用しているカメラが正しく選択されているかどうかを確認してください。 - 名前の変更
自分の顔が映っている部分の左下に、名前が表示されます。
表示されている名前を変更することができます。まずは、自分が映っている画面にカーソルを合わせてクリックします。(Windowsの場合は右クリック)
出てきたメニューの中で「名前を変更」を選択すると、ポップアップが出てきますので、そこに変更したい名前を打ち込んでください。アプリのバージョンが古いなどが原因で、画面上でクリックしてもメニューが表示されない場合があります。そのときは、次の方法で名前を変更してください。
Zoom画面の下に並んでいるアイコンの中の「参加者」をクリックすると、右側に参加者リストが表示されます。その中から自分の名前を探してください。自分の名前を見つけて、そこにカーソルを合わせると、「名前の変更」というボタンが現れますので、クリックして名前を変更してください。 - チャットの使い方
Zoom画面の下に並んでいるアイコンの中央付近にチャットアイコンがあります。チャットをするときは、チャットアイコンをクリックしてください。チャットアイコンをクリックすると、ポップアップでチャットアイコンが表示されます。
メッセージを打ち込むときは、チャットボックスの下のほうに「ここにメッセージを入力します。。。」という欄があるので、そこにメッセージを打ち込んでください。リターンキーを押すとメッセージが参加者に送られます。
ビュー(見え方)の変更
Zoomには2つのビュー(見え方)があり、切り替えることができます。
(1)ギャラリービュー:参加者全員の顔が同じ大きさで表示する見え方
(2)スピーカービュー:話をしている人を自動的に選択して大きく表示する見え方
- ビュー(見え方)の切り替え方
ギャラリービューからスピーカービューに切り替える
画面右上の「スピーカービュー」をクリックすると、スピーカービューに切り替わります。
スピーカービューからギャラリービューに切り替える
画面右上の「ギャラリービュー」をクリックすると、スピーカービューに切り替わります。
- 画面の固定
スピーカービューにしているときに、拡大表示される人を固定したい場合があります。講師が話をしているときに、他の人が咳などをすると、画面が切り替わり、咳をした人が拡大されたりするのを防ぐことができます。拡大表示を固定したい人の画面でクリック(Windowsは右クリック)し、表示されるメニューから「ビデオの固定」を選択すると、固定することができます。
- ルームから抜ける
Zoomのルームから退出するときは、右下の「退出」をクリックします。ポップアップが出てて来ますので、「会議を退出」と書いてあるボタンをクリックすると、ルームから退出することができます。 - 最新版へのアップデート
PCのZoomアプリからアップデートします。Zoomアプリを起動し、検索バーの右にある名前アイコン(アカウントにプロフィール写真を設定している場合には写真が表示される)をクリックするとメニューが表示されます。
「アップデートの確認」をクリックすると、最新版かどうかのチェックが始まり、次のようなウインドウが開きます。
しばらくすると、ダウンロードが完了し、最新版がある場合は、次のように「新しいバージョンのZoomを利用できます。」と表示されます。
- どんな機能が新しく使えるようになったのか、「新機能」をクリックすると、更新内容が表示されます。
- 更新内容を確認したら「今すぐ更新」をクリックしてください。最新版がインストールされます。インストールされたかどうかを確認するには、もう一度、「アップデートの確認..」をクリックしてください。
「最新の状態を保っています。」と表示されれば、最新版になっていることになります。